毎日だれかの必要(ため)になる
毎日だれかの必要(ため)になる
毎日だれかの必要(ため)になる

株式会社シムックス(警備会社)では、施設警備、機械警備、列車見張警備、 交通誘導警備、イベント警備、貴重品運搬警備等、 さまざまな警備業務に携わるスタッフを募集しています。
夢を持つ人、目標を持つ人は強く、魅力的です。
自らの夢を持ち、成長を追い求め、シムックスの未来を一緒につくりませんか?

フリーワードから探す

登録制度とは?

現在求人募集をしていない勤務地には【登録制度】と表示されています。
これは、その勤務地に『就業をご希望される方』向けの事前登録制度です。
ご登録勤務地の求人に関する更新情報を、優先的にお知らせいたします。

◆注意事項◆

現時点で選考を希望される方は、通常募集の勤務地にエントリーをお願いいたします。 尚、全てのご登録者の方に選考機会をお約束するものではありませんので予め、ご了承ください。

お仕事紹介(動画)

・2022採用動画

インタビュー

施設警備部 常駐警備課 大屋和仁さん

人に恵まれた十数年
今度は自分が育てる番

施設警備部 常駐警備課 大屋和仁さん
2003年4月入社

シムックス(SEMS)での仕事内容を教えてください。

現在、新卒時に配属された施設警備部の管理者として、工場や社屋といったお客様の財産を守る仕事をしています。 各施設の防災センターに常駐し、不審者や不審物の発見、各種災害対策に努めています。 私は、十数年の間にいろいろな部署を経験させていただきましたが、長く続けられたのは、周りの人たちのおかげだと思っています。

やりがいや達成感を感じたエピソードはありますか?

新卒の時はなにもわからずに大変でした。当時は、担当先で決められたことをそのままこなす毎日で、 「警備員さん」とよばれることにとまどうこともありました。 そんなとき、いつも上司にお声をかけていただき、悩みや警備上の提案を聞いていただいたものです。 また、現場での改善点を一緒に考えていただき、自分なりに工夫を重ねました。 その結果、お客様から名前でよばれるようになり、「ありがとう」という言葉をいただけるようになりました。 あの時は、自分の考えが評価されたような気がして本当にうれしかったです。警備という仕事にやりがいを感じた瞬間でした。

シムックスの職場の雰囲気(特徴)を教えてください。

シムックスは、‘警備業は教育に始まり教育に終わる’ことをモットーに、社員教育に力を入れています。 警備関連の資格取得者をはじめ、警備員の指導教育資格者(警備員指導教育責任者)、検定・資格認定機関の講師資格者が多く所属しています。 私自身も社内外の研修や資格取得のために講師を務めることがあり、後輩の育成に少しでも役に立ちたいと思っています。

シムックスでの今後の目標を教えてください。

現場から管理するポストになったので、今度は自分が後輩の警備員を育てる立場になったのだと実感しています。 これまで培ってきた現場での経験を生かし、適切な指示やアドバイスができればと思っています。 幸い、私は新卒時に配属された部署に戻ってきましたので、後輩達の気持ちがわかりますし、現場の声を一つでも多く反映したいです。 警備という仕事は、気づきや気遣い、マナーなど、人間力が問われますので、しっかりと自分の経験を伝えていきたいですね。

施設警備 中川正幸さん

自分自身が夢中になった分だけ
達成感が味わえる仕事

施設警備 中川正幸さん
2011年7月入社

警備員求人に応募した理由・きっかけは何ですか?

以前は、建築業界で20年間ほど働いていたのですが、その会社が廃業してしまったため、 失業給付を受けながら転職活動をしていました。ある日、公共職業安定所の求人情報を見ていたところ、 シムックスの警備員募集が目にとまりました。その求人は、群馬県の緊急雇用対策として、すぐに警備員が必要な状況でした。 「これは何かの縁だ」と考え、その求人に応募した結果、採用をいただきました。現在は警備員として働いており、4年目になります。

シムックスで警備員をしていて、どんなことにやりがいや達成感がありますか。

シムックスには、ホームセキュリティ、機械警備、常駐警備、鉄道警備、輸送警備、商業警備など、さまざまな警備の仕事があります。 私が担当しているのは、企業や工場内での常駐警備です。24時間勤務(ローテーション制・夜勤あり・実働8時間基本)の場合、 長時間の勤務になりますし、季節、時間、場所、天候などで警備状況は変化します。 何ごともなく朝が迎えられたときは、「夜明けを自分のものにできた」という実感がわき、やりがいを感じます。

シムックスでの仕事内容を教えてください。

シムックスのシフトには、「24時間勤務(ローテーション制・夜勤あり・実働8時間基本)」「夜間勤務」の2パターンがあります。 私のシフトは、24時間勤務です。まずAM8:30に出勤し、お客様の入退室を管理します。 日中は防犯カメラや各種防災機器による監視業務、夜は工場の敷地内(館内・館外)の巡回を一人で行います。 仕事開始前や終了後には、施設警備課の上司に電話で連絡し、指示やアドバイスをしっかり受けます。 常駐先で異なりますが、私の場合は、直行直帰が多いです。
会社に所属する警備員は、アルバイト・パートの方、契約社員の方、正社員の方など、いろいろな雇用形態で働いています。

シムックスで警備員として働きたい人へのメッセージをお願いします。

自分自身が警備業務に夢中になった分だけ、達成感が味わえる仕事です。 私達は、お客様の「企業活動の土台」となる部分を守っており、安全と安心を提供しています。
警備の仕事が未経験の方でも、法定研修(30時間)を受けることで、警備に必要な知識を身につけられます。 また、アルバイト・社員問わず、先輩社員の方にOJTをはじめとした教育トレーニングをしていただけるので、心配はありません。

Q&A

警備会社は全国に何社あるのですか?

約9,000社あります。警備員数は約54万人、警察官と自衛官はそれぞれ約25万人ですから、 これからも警備業は社会の重要な産業として発展していくことが期待されています。

選考に有利な資格はありますか?

一部の職種では自動車免許が必要ですが、選考に関して特に必要な資格はありません。
入社後は、様々な資格を取得して頂きますが、資格取得費用は会社が負担するのはもちろん、 事前の研修等会社として個人のスキルアップをバックアップしています。

社員教育について教えて下さい。

警備職採用時に法定社内研修(30h以上)及び勤務先トレーニングを行います。 その他、階層別研修(一般・管理職研修等)、職種別研修(指令・隊長研修、列車見張員研修等)、資格取得事前研修、 現任研修、不祥事撲滅研修、モラル研修、セクハラ・パワハラ研修、マナー研修、各種業務研修等様々な研修を実施しています。

残業はどのくらいありますか?

職種、配属部署、時期によって異なりますが、約40時間が平均的な数字です。 警備業は24時間365日が仕事ですが、ローテションで交代して勤務します。 なお、勤務時間や日数については、あらかじめ希望を聞き、最大限考慮してローテションを決定しますのでご安心下さい。

福利厚生について教えて下さい。

各種保険につきましては、雇用保険・労災保険はもちろんのこと、また、提携スポーツクラブを格安料金で利用できます。 また、社員寮も完備し、就業環境の向上に努めています。
その他、結婚祝金、出産祝金、住宅取得祝金、その他慶弔見舞金、健康診断費用全額会社負担。 各種手当てについては、交通費全額支給、時間外手当、深夜手当、資格手当、責任者手当、その他諸手当も多数あります。
なお、10年間勤続者については、主に海外への永年勤続社員旅行もあります。

職場の雰囲気はどんな感じですか?

警備業は、世の中の安心・安全を守るという大変社会的意義の大きい仕事であり、 複数名で勤務することが多いことでチームワークが重要であり、適度な緊張感はありますが、 その中でも楽しさややりがい、何といっても誇りを持てる職場です。

会社の将来性はありますか?

群馬県に本社がある警備会社では売上高第1位の警備会社です。 毎年着実に業績を伸ばしています。全国でも上位の警備会社ですので、 今後もより地域社会に貢献していくことが期待されます。

パート・アルバイトからの社員登用はありますか?

希望者には社員として継続勤務して頂くことが可能です。 勤務成績を考慮して社会保険にも加入することも可能です。

応募にあたり、年齢制限はありますか?

警備業法上、18歳未満の方の就業は法律により禁止されていますが、上限はありません。 当社では、60〜70代まで幅広い年齢の方が活躍されています。

警備未経験者ですが大丈夫ですか?

就業前法定教育として30時間以上の研修をすべての方に受けて頂きます。 また、現場配属時も見習い期間として先輩や上司指導の下、研修期間がありますので警備未経験の方でもご安心下さい。

女性・主婦(夫)・学生・ダブルワーカーでも勤務可能ですか?

時間帯や勤務日は就業場所により異なりますが、警備業務は24時間体制ですので、お好みの時間帯や勤務日で勤務が可能です。

武道の経験がなく、体力に自信がありませんが大丈夫ですか?

警備業務は、常に重い荷物を持ったり、土木作業を行うなどの重労働ではありませんので、武道の経験や体力は必要ありません。 ただし、自己またはお客様を防衛するための護身については、入社後基礎的な最低限の訓練を行います。